send link to app

誰とでもスラスラ話せる会話術


4.8 ( 7438 ratings )
图书
开发 Hideki Kato
0.99 USD

【数量限定】電子書籍アプリ特別セール!!
残り1,000名様だけに79.6%オフ
書籍定価735円が【大特価150円】

――――――――――――――――――――――
人は脳で会話をする!?脳科学×会話テクニック
「エチカの鏡」「ガリレオ脳研」などマスコミで
活躍中のカリスマ医学博士が教える脳科学会話術
――――――――――――――――――――――

社外プレゼンや社内会議、上司部下間のコミニケーションそして、家族・友人・異性との関係構築など生活の様々なシーンに合わせた話し方の極意を教えます!

・もしも、あなたが・・・
●話したい言葉が出てこず、話に詰まってしまう
●人に注目されると頭が真っ白になってしまう
●思いを伝えようとすると、話がくどくなる
●職場で行っている、一言スピーチが苦手…
●異性の前だと緊張して、うまく話が続かない
●「間」を作り方が悪く雰囲気を壊してしまう
●話がいつも硬く、つまらなくなってしまう…
●親しい人とは話せるが、知らない人と話が続かない

…などと、一度でも思ったことがあるなら、本書は必ず役立ちます!!


相手の笑いを引き出すテクニックや
怒りを鎮めるトラブル回避の会話術など...
ビジネス現場からプライベートまで、必ず役に立つ会話テクニックの極意をお伝えします。

『今日から使えるしゃべくりフレーズ』
・相手の心をグッと掴むフレーズ
・言ってはいけないNGフレーズ
・相手のやる気を引き出すフレーズ
・相手を納得させるフレーズ


知らないと知っているとでは段違い!!
あなたの人生に役立つ会話テクニックとは…

【 目 次 】

◆はじめに

◆第1章 脳科学が解き明かす!話し上手な人の「頭」の使い方

・会話でのコミュニケーションは脳を元気にする
・なぜ、あなたの話は伝わらないのか、聞いてもらえないのか
・視覚情報でイメージ化させ、瞬時に伝える「右脳刺激会話術」
・話のおもしろい人は、相手がイメージしやすく話す
・女性を口説くのがうまい、モテる男性の会話テクニック
・男性が女性に言われてうれしい言葉・落ち込む言葉
・話す力が自然と身につく「会話脳」を鍛える14のトレーニング


◆第2章 見えるように伝える!会話脳を活かした話し方

・「新鮮な情報」を盛り込めば、あなたの話はグンと魅力的になる
・会話の主導権を握るには、「得意分野」の話題に持ち込め!
・「ジョーク」で相手の右脳を刺激すれば、話の内容が印象に残る
・体験談は相手の感情に訴えかける最強の話材
・表情豊かに話すことで、好感度はみるみるアップする!
・「笑い」というスパイスで、マイナスの話題もプラスに変わる
・「ハリウッド話法」で相手の信用を確実にゲットする


◆第3章 相手の気持ちをつかむ!説得力がアップする伝え方

・時間をかけて相手を説得する「2時間会話術」
・相手の怒りを鎮めるトラブル回避の会話術
・会話の「間」をよくする6つのテクニック
・話をあえて「脱線」させて相手の脳を飽きさせない
・あなたの会話の印象は、初めと終わりの数分間で決まる
・「繰り返し」のテクニックで、あなたの思いを確実に伝える


◆第4章 相手の意見をうまく引き出す!聞き上手な人の会話術

・「話し上手は聞き上手」科学的な根拠がある
・ジョークの通じない人は「能力」に問題あり?
・自分なりの時間感覚を鍛え、会話のタイミングを身につけよう
・会話のアドリブ力を高めるワーキングメモリー
・ワーキングメモリーの性能アップで会話での頭の回転が速くなる
・「共感力」が相手の本音を引き出す
・あなたへの信頼感をグンと高める「セルフトーク術」


◆第5章 人前で思いどおりに話す〈ケース別〉実践テクニック

・なぜ人前に出ると思いどおりに話せなくなるのか?
・自分なりの「緊張管理法」を見つけて緊張感を適度にコントロール
・人前で思いどおりに話す&伝えるケース別・実践テクニック
・スピーチの実践テクニック
・プレゼンテーションの実践テクニック
・講演の実践テクニック
・司会の実践テクニック
・電子メールの実践テクニック


◆第6章 たったひと言で相手を引きつける〈目的別〉ワンフレーズ集

・ちょっとしたひと言のパワーを自分の味方につける!
・あなたの印象を格段にアップさせるフレーズ
・相手の心をグッとつかむフレーズ
・言ってはいけないNGフレーズ
・相手のやる気を引き出すフレーズ
・相手を納得させるフレーズ
・言ってはいけないNGフレーズ


【 著者紹介 】

米山 公啓(よねやま きみひろ)

作家、医師(医学博士)。
1952年山梨県生まれ。聖マリアンナ大学医学部卒。
聖マリアンナ医科大学第2内科助教授を経て、1998年より本格的な著作活動を開始。
現在も東京都あきる野市にある米山医院で診療を続けながら、250冊以上を上梓。
講演会、テレビ、ラジオなどでも活躍中。